ヨガマットとは
ヨガマットとは名前のとおり「ヨガを行う際に床に敷くマット」のことです。
ヨガは体の柔軟性や代謝を高めるために、決められたポーズを数秒~数十秒キープします。
ただ、フローリングや畳の上で行うと、骨と床が接触してしまうため、痛くて体勢をキープ出来ない可能性があるのです。
ヨガマットを敷くことで、床との接触を減らして快適なヨガライフを送れます。
ヨガマットの必要性
「マットを敷かずに床でヨガをしても良いのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、快適かつ効果的にヨガを続けるためにマットは必須アイテムと言えます。
まずは、ヨガマットを使うことで得られるメリットについて紹介します。
1、心の準備ができる
ヨガマットを敷くと、心の準備をしてから始められます。ヨガは同じポーズを数十秒キープする必要があり、集中力は欠かせません。心の準備が整っていない状態で始めても、なかなか体制をキープできないのです。
また、ヨガを行う上で重要な「瞑想(無心になって意識を体の内側に向ける行為)」もしやすくなります。ヨガマットによって集中力が高まると、瞑想にスムーズに入れるようになるため、ヨガの効果を引き出しやすくなります。
2、ポーズがしやすくなる
ヨガマットの上で動作を行うと、ポーズがしやすくなります。手足を床についてポーズを行う際、床がツルツルして滑りやすいと、踏ん張りが効かず体制をキープしづらいです。
ヨガマットには、滑りにくくグリップ力に優れた素材が使用されているので、手足をついたときに踏ん張りが効きポーズを保ちやすくなるのです。ポーズが安定すると体への負担も軽減され、心地よくヨガを楽しめます。
4、冷えから体を守る
ヨガマットの上で動作を行うと、床の寒気から体を守れます。ヨガには、床に座ったり横になったりして行うポーズもありますが、冷たい床の上だと体が冷えてしまい、ヨガの効果を最大限引き出せなくなります。
ヨガマットの上で動作を行うと肌と床が直接接触しなくなるため、床の冷たさから体を守ってくれるのです。体の保温対策としても有効なので、冷え性の方はヨガマットを敷くとよいでしょう。
5、動作の衝撃を和らげる
ヨガマットには、体に対する動作の衝撃を軽くするメリットもあります。ヨガに激しい動きはありませんが、硬い床の上で行っていると腰や膝に負担がかかってしまいます。
特に手足に強い力を込めて踏ん張るポーズでは、体への負担が大きくなってしまうのです。
ヨガマットには、衝撃を抑えて腰や膝への負担を軽減する「クッション」のような役割があります。ケガを防ぐためにもヨガマットを敷きましょう。