日焼けをしたあとはアフターケアが大事!早めにやっておくべきケア方法とは

日焼けをしたあとはアフターケアが大事!早めにやっておくべきケア方法とは

【接触冷感】涼やかアイテム特集 読む 日焼けをしたあとはアフターケアが大事!早めにやっておくべきケア方法とは 1 分
紫外線はお肌の大敵――。そう分かっていても、毎日日焼け止めを塗るのが面倒で、ちょっとしたお出かけなら大丈夫だろうとおもって、うっかり日焼けしてしまうことはありますよね。
日焼けを放置しておくと、肌に炎症が起こったり、シミやしわ、くすみといった将来の肌トラブルにもつながるため、日焼けをした際にはアフターケアが必要です。ここではそのケア方法をご紹介します。
_________________________________________
日焼けとは軽いやけどの状態
日焼けには2段階あります。紫外線を浴びた直後から起こる赤くなる日焼け「サンバーン」と、数日後に黒くなる日焼け「サンタン」です。
特にサンバーンは、紫外線による肌の「やけど」といっても過言ではありません。肌の細胞内の遺伝子が傷ついたり、炎症が起きたり、その結果として皮膚細胞が死んでしまったりと、緊急事態が起きているのです。
ほてり・赤み・ヒリヒリ痛むこともある
赤くなる日焼け「サンバーン」の症状は、紫外線を浴びてから最短4時間ほどで始まり、8~24時間前後でピークをむかえ、2、3日後には次第におさまっていきます。サンバーンにともなう痛みのピークは、紫外線を浴びてから6~48時間ほどだといわれています。
一方、紫外線を浴びてから72時間(3日)以降は、メラニン色素をつくる色素細胞(メラノサイト)が活性化し、メラニンの生成が始まります。その結果が黒くなる日焼け「サンタン」です。これは本来、次に紫外線を浴びたときに肌を守れるよう備えるための防御機構なのですが、メラニンの過剰生成は将来の肌トラブルの原因にもなります。
なお、ひどい日焼けの場合、3~8日以降になると死んだ皮膚細胞が剥がれ落ち、皮むけが起こります。
日焼け後のケアを怠れば将来的な肌トラブルの原因になることも
サンバーンやサンタンといった日焼けは、シミなどの原因としては認識されますが、実は日焼けを長年しつづけることで皮膚内の細胞組織に少しずつダメージを与えるため、そのシーズンの問題にとどまらず、将来的な肌トラブルにつながります。実際のところ肌のシミ、しわ、たるみといった「肌の老化」の80%は、紫外線のダメージのせいだともいわれており、この現象は「光老化」(ひかりろうか)とも呼ばれています。
加齢による老化が経年で起こるのに対し、光老化の進み具合は浴びた紫外線の量や強さ、時間などで決まります。つまり、肌の老化を遅らせるためには、日々の紫外線対策の積み重ねが大切で、常に紫外線防御と日焼けのアフターケアを行うことが肌の老化を防ぐ決め手となるのです。
光老化では、紫外線を多く浴びたパーツに次のような症状がみられます。
・シミ
・そばかす
・深いしわ
・乾燥と肌あれ
・弾力性の減少
日焼けをした肌のアフターケア方法
【直後】冷やす
日焼けをした皮膚は炎症を起こしているので、和らげるためにその部分を冷やすことは効果的。
火傷したときと同様に流水をしばらく当てるようにすると炎症が和らぐ。
凍らせた保冷剤や氷などで冷やす場合はタオルなどで包み、患部に直接あてないようにしよう。
かゆみや痛みの程度が弱いなど自覚症状がないときは、まずは経過観察してもOK。
肌が冷えたらしっかりと保湿する
肌のほてりや赤み、痛みが引いてきたら、皮膚を保湿して保護しましょう。
日焼け後の肌は紫外線によって角質層がダメージを受け、バリア機能が低下しているため、表面の水分を補ったり、外部からの刺激から肌を守ったりするために保湿をすることで肌を保護してあげる必要があります。
日焼け直後の肌は敏感になっているので、保湿の際も注意が必要です。
化粧水をつけるときは強くパッティングせず、やさしくプレスするようにしましょう。また、日焼けがひどく肌に炎症が起こっているときは、日頃のスキンケア商品の使用は中止し、肌の状態が改善したあとに乾燥肌や敏感肌にも使いやすい低刺激性のものを選んで保湿しましょう。
水分やビタミン補給も大切
日焼けしたあとの身体は、水分が失われてカラカラの状態です。そのため、積極的に水を飲み、身体の内側から水分補給してあげることも欠かせません。
さらに日焼け後は、肌の修復のために必要な栄養素も普段より多く消費されます。特に、以下の成分を意識して補給しましょう。
・ビタミンC:しみの原因となるメラニン色素の定着を抑え、コラーゲンの合成を助けます。酸味のある果物や葉野菜などに多く含まれています。
・ビタミンE:血行を促進し、肌のはりやターンオーバーを整えます。ナッツ類や大豆製品などに多く含まれています。
【落ち着いたあと】シミ対策
紫外線対策の基本は日傘や帽子、日焼け止めクリームを使用すること。
「冬は紫外線が少ないから、特別なケアはいらないかな」「朝と夕方しか外を歩かないから、紫外線は浴びてないはず……」と考える方もいます。
しかし、紫外線は1年を通して肌にダメージを与えています。
天候に関係なく、できる限り日焼け対策をすることでシミの悪化を予防できる。
また、日常生活ではストレスをなくすように心がけよう。
紫外線に打ち勝つにはバランスのいい食事を心がけ、ビタミン豊富な野菜や便秘予防のための食物繊維などを積極的にとって、健康的な肌を保つことも大切に。

コメントを書く

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。